入学式で恥をかかない母のフォーマルスタイルな洋服参考画像
2020/07/21
お子さんの新しい門出を祝う入学式。
入学式に出席するのに何を着ていけばいいか悩んでいる母親さんが参考にできる入学式コーデをまとめました。
お子さんよりも目立ってしまうのは問題ですが、無難ではあるけれど、センスの光る素敵な洋服で自信を持って出席したいですよね。
フォーマルな中にも女心を忘れない、それでいて魅力的に映るコーデを画像で紹介します。
スポンサーリンク
スーツ系
カジュアルフォーマルなスタンダード。お堅いフォーマルよりもお洒落に見えるから不思議。長めのネックレスは必須(安いもので可)。

出典 http://leaf88.sakura.ne.jp/sblo_files/ceremonysuit/image/st52.jpg
ツイードの定番ですが、ジャケットが丸みを帯びたデザインになっていて可愛い。

出典 http://prtimes.jp
シックな黒系は高級感があり落ち着きます。ご覧の様に派手じゃないのに素敵。

出典 http://mamabijin.com
こういうグレースーツの方は沢山います。

出典 http://img.yaplog.jp/img/00/pc/m/o/o/moominmogu/0/912.jpg
埋もれてしまいがちですが、超スタンダードが一番!
スポンサーリンク
ワンピース系

出典 http://pds.exblog.jp/pds/1/201502/03/58/f0204858_1425489.jpg
グレーという落ち着いた色合いでも襟付きのフロントが清楚感を演出。やっぱりコサージュが肝。

出典 http://im.belluna.jp/ryuryu/ph/O/4825/1004654825/DMIDDLE.JPG
黒の幾何学柄でも白ジャケットとカバンで春らしくなりますね。色んな場で着回せるから◯

出典 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jphttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
ドット柄は可愛く見える定番。体型をボカす効果も♪

出典 http://stat.ameba.jp/user_images/20130109/12/astrogirly-anna/d1/3a/j/o0480064312369390584.jpg
マタニティフォーマルだってコーデ次第でこんなにオシャレに。

出典 http://ameblo.jp/naomi-hosokawa/image-11758838457-12826602102.html
ブラック系も今ではスタンダードになりましたね。アクセやコサージュで華やかさを出してね。

出典 http://ameblo.jp/hara-shiho/entry-12009308763.html
原志保さん レザーのジャケットを合わせる素晴らしさ

出典 http://blog-imgs-31.fc2.com/s/w/e/sweetlibrary/20110402212554.jpg
薄ピンクは春らしい装いの定番ですね。
ちょっと目を引く変化球系

出典 http://up.gc-img.net/post_img/2015/04/U8N1ir5ukbiOSSv_AWg8t_108.jpeg
考え方次第ですが、こういうのもアリかと。一応、世間ではブーイングでしたが、こういうママさんも沢山おられます。

出典 http://ameblo.jp/ukky-monkey/image-12006683926-13257036732.html
ジャケット以外はユニクロでも全然オシャレ♪

出典 http://i7.wimg.jp/coordinate/guhoje/20150409064309777/20150409064309777_500.jpg
これくらいカジュアルテイストの方が今時かも。

出典 http://i7.wimg.jp/coordinate/ryvb71/20150413105414163/20150413105414163_500.jpg
あえてスーツを選ばない。オールインワンで勝負。
入学式の母親の服装は変わりつつある
定番は白やベージュといった春らしい色が定番でしたが、最近ではブラックや紺のスーツでインナーが白や薄ピンクという方も多いですね。入学式は白基調というのはもはや過去の話かもしれません。
ツイードのスーツはスタンダードですが、当然、カブり率も高く、そこにワンポイントのオリジナリティを付け加えることで個性を演出する方も多いですね。
前回の記事、ママの入学式のスーツ選びも御参考に。
まぁ、目的は目立つことではなく、お子さんの門出を祝うことですから自分が目立つ必要は全くないのですが、ブランドの高い服に身を包む安心感より、安くてもフォーマルに見える洋服で控えめながらもオシャレに着飾るのが最近の定番です。
スポンサーリンク